子連れ(1歳半)海外旅行、心配性の私の持ち物(完全版)
子供との海外旅行、とっても楽しみ(^^♪♪
なんですが、色々不安なことも多いですよね。
フライトは大丈夫か、ホテルはここでいいか、一日のスケジュールは、ごはんは・・・・・・etc (‘ω’)
今回1歳半の息子を連れて、香港へ(前泊含め)5泊6日の旅行に行きました。
私が最も心配していたのは、息子の食事面。
おうちでは大人と同じものを食べられることもありますが、毎回外食だとそうもいきませんよね。
しかも、1歳半で93cm14kgの大きめ息子なので、量もしっかり食べます。
私、結構心配症なんで、1週間かけて持ち物をFIXさせていきました(準備は入念に。結構時間掛けました)。
その際の持ち物をシェアしたいと思います!
子連れ(1歳半)海外旅行、心配性の私の持ち物
早速リスト行きます!
下記は、息子のものに限っています。
- おむつ(水遊びパンツも)
 - おしりふき、手口拭き
 - ゴミ袋(アイラップが便利)
 - 消臭袋
 - 服(よだれが多いならスタイも。場合によっては水着も!)
 - パジャマ(念のため3セット。長袖/半袖はその季節によります)
 - 靴下
 - ガーゼ
 - 洗濯石鹸(結構汚すので、ホテルでランドリーに出す前にちゃちゃっと洗いました)
 - 保湿クリーム
 - 無添加せっけん(全身使えるもの)
 - 薬
 - 予備の靴やサンダル(現地で見つかるかわからない。)
 - 歯ブラシ、歯磨き粉、ご褒美のキシリトールタブレット
 - スリーパー
 - 薄手のブランケット(お昼寝した時や、ホテルの部屋で活用)
 - 絵本や図鑑
 - DVDプレーヤー
 - お気に入りのDVD
 - 除菌ウエットティッシュ
 - ゴミ袋
 - ティッシュ1箱(子供いるとホテルのお部屋で結構使う)
 - 爪切り(ちょっとしたものを切る時も便利)
 - 日焼け止め
 - 虫よけスプレー
 - 冷えピタ(※結局使わず)
 - マグマグ
 - 好きな麦茶や水分のペットボトル2本(瞬時に必要な時のために)
 - スプーン、フォーク
 - 使い捨てエプロン
 - タッパー(レストランで残った炒飯を持ち帰り、部屋で食べたりした)
 - とりわけ用食器やコップ(プラスチックのものを貸してもらえないことも多い)
 - 食器用洗剤(スポンジは持参せず、お口拭きで代用)
 - チンするだけのご飯
 - ラップ(何度かおにぎりにして食べました)
 - さけふりかけ(ソフトふりかけがおすすめ!)
 - ちりめんじゃこ(おやつにもなるし、お湯でふやかしてご飯に混ぜればちりめんご飯へ)
 - おやつ
 - レトルトカレー
 - 野菜ジュレ(移動中も便利。機内持ち込みして飲んでました)
 - インスタントお味噌汁
 - アンパンマンうどん
 - やさいパン
 - 常温の牛乳(200mlのもので、スーパーで売ってますよ)
 - きな粉(息子は牛乳に入れて飲むのが大好きなんで)
 
こんな感じでしょうか。リストにしてみると45もありましたw
旅行前に、こんな写真を撮っていました。
最も心配していた、息子の食事関連の持ち物。
大人と違って、今食べておかなきゃ!というタイミングで食べられないことも多く、お部屋で食べることも多々。その際にとっても便利でしたし、私も安心でした。

好き好きはあると思いますがよ
トップバリュのご飯は小盛(一つあたり150g)なのがおすすめです。
サイトになかったので、類似品を挙げておきます。こちらも150g/個です。
また、やさいパンも重宝しました。
機内でちょっとお腹がすいた時とか、ご飯をチンするまでもない時に。
裏技としては、やさいパンを食べると口の中がパサつくので、その後水分をしっかり取ってくれます。
離陸時の耳抜きにも便利!(らしいですよ)
ふりかけは、少しでもタンパク質を・・と考え、お魚好きの息子には丸美屋のふりかけを。
ちょっと添加物が気になる気もしますが、数日のことなのでNo ploblem(*^-^*)
また、私は今回ラップを持参しましたが、下記のアイラップだとラップがわりにもなるので便利ですよ。
最後に、予備の靴はイフミーサンダルを用意しました。
サンダルって何かと靴下履かせなくてよいので楽・・・・
子供も涼しいのか、今でもこちらを履きたがります(*’▽’)
ということで、本日は海外旅行持ち物をシェアしました。
また次回もこのリストにそって準備する予定です。
お読みいただきありがとうございました。
B